新しい財布をおろす日2022。使い始める日と買う日は、どっちが大事?
さらに、少し突っ込んで調べると、金運アップの開運日も、たくさんあるので、その中から、どの日を選んでいいのか、けっこう迷いがちです。

そこで、この記事では、あなたに合った財布を買う日や、財布をおろす日が選べるように、それぞれの吉日の由来と意味を整理してまとめました。
そして、そのあと、財布を買ったり、使い始めたりする日を決めるのに使える2022年の開運日カレンダーも掲載しています。
以下に、目次もあるので、必要な項目までジャンプするのに、お使い下さい。
財布を買う日と使う日は、どっちが大事?
風水や、お財布を使った開運術では、財布を買う日と、財布を使う日は「どちらも大事」と、よく言われます。
なにかを始めるのに「いいお日柄」を選んで、良い運気を呼び込もう、という開運術ですので、どうせなら、財布を買う日も、使い始める日も、どちらも、縁起の良い日を選びましょう…というわけです。
両方とも開運日にするのは面倒くさそうな感じもしますが、年間の吉日は、かなりたくさんあるので、比較的かんたんに、財布を買う日も使う日も、両方とも開運日にすることが出来ます。
さらに、それぞれの吉日の由来や意味を詳しく調べてみると…
この日は、どちらかと言うと、財布を買う日に相応しいな
とか
この日は、どちらかと言うと、財布を使い始める日に相応しいな
…というのもありますので、以下に、整理してまとめました。
財布を買う日に向いてる吉日
財布を使い始める日に選んでも問題はないですが、その意味合いから、比較的、財布を買う日に適しているのが、以下の吉日です。
巳の日(みのひ)
芸術や財運の神様「弁財天」と縁のある日。巳の日に財布を買うと「お金が貯まる」と言われているので、貯金を増やしたかったり、お金を貯めていきたい人におすすめです。
巳の日は、12日に1回やってくるので、年間に30日くらいあります。
己巳の日(つちのとみのひ)
弁財天さまとのご縁が深まり、巳の日の中でも、特に縁起がいい日。
己巳の日は、60日に1回なので、年間に6日くらいしかない貴重な日になっています。
大安(たいあん)
カレンダーにも掲載され、お日柄の吉凶を占う暦注の中でも、最も知名度が高いのが「六曜」です。
大安は、その六曜の中でも、もっとも吉とされている日です。
何事を行うにも良いとされ、現代では、吉日の王様のようになっているので、財布の購入日にも向いています。
新しい財布をおろす日に向いてる吉日
財布を買う日に選んでも問題はないですが、どちらかと言うと、新しい財布をおろす日に向いているのが、以下の吉日です。
寅の日(とらのひ)
十二支の寅にあたる日。12日に1回やって来て、年間に30日くらいあります。
古代中国では、虎の縞模様が金運の象徴とされていたので、現在でも、金運を上げてくれる日として知られています。
また、「虎は、千里行って、千里帰る」ことから、寅の日に財布をおろすと、「お金を使っても、また、戻って来る」と言われています。
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
「一粒の籾(もみ)が、万倍にも実る稲穂になる」ことに由来した吉日です。
種をまくように、何事を始めるにも良い日とされているので、財布をおろす日にも向いています。
年間で、60日以上あることもあり、数が多いので、ほかの吉日と重なることも多々あります。
ほかの吉日と重なった場合は、開運の効果が倍増し、凶日と重なった場合は、開運の効果が半減すると言われています。
財布を買うにも、財布をおろすにも縁起の良い日
以下の日は、年間5〜6日ぐらいしかない貴重な開運日なので、財布を買うにも、財布をおろすにも、どちらにもおすすめです。
天赦日(てんしゃにち)
百神が天に昇り、天が万物の罪を赦す(ゆるす)と言われている日。年間で5〜6日しかない最上級の大吉日です。
甲子の日(きのえねのひ)
商売繁盛や金運の神様「大黒天」と縁のある日。60日に1回やってくるので、年間に約6日あります。
ツイてなかった金運をリセットする効果があるので、今までの流れを断ち切って、再スタートしたい人におすすめです。
満月と新月
月による財布の開運パワーは、新月も満月も、それぞれ効果があります。
月に縁を感じる人は、新月の日や、満月の日も気にしてみるのもおすすめです。
2022 財布を変える日の選び方
基本的には、吉日の説明で、縁を感じる日や、あなたの今の状況に合った日を選べばOKです。
中には、開運日が、2つ、3つ重なり、ダブル、トリプルで縁起が良くなってる開運日もあるので、
「財布を変えるのは、単なる吉日じゃなく、大開運日にしよう」
…と思っている方は、要チェックです。
また、財布を買って少し寝かせるようなら、買う日と、使う日を別々の吉日にすることも出来ます。
例えば、巳の日の「お金が貯まる効果」と、寅の日の「お金を使っても戻って来る効果」の両方ともを取り入れるなら、巳の日に買って、9日間寝かせて、寅の日に使い始めるのもおすすめです。
財布を使い始める前に寝かせる方法については、こちらの記事にまとめてありますので、気になる方は、以下をご参照下さい。
開運日に財布を買って、すぐに使い始める場合には、使いながら、金運を良くする方法もあります。
財布を使い始める時間は朝?それとも夜?
風水の陰陽五行説と、六曜に分けて、財布を使い始めるのにいい時間を整理してみました。
財布の使い始めで「風水」を重視する場合
万物を陰と陽、そして五行の組み合わせで説明した風水の「陰陽五行説」では、1日の時間帯は、以下のように分けられています。
- 23時〜5時 水の時間帯
- 5時〜11時 木の時間帯
- 11時〜13時 火の時間帯
- 13時〜17時 土の時間帯
- 17時〜23時 金の時間帯
これによると、金運にいいとされる「金の気」を帯びる時間帯は、午後5時〜午後11までです。
財布は「朝に使い始めるよりも、夜に使い始めた方がいい」と、よく言われますが、これは、1日の中で「金の気」を帯びる時間帯が夜だからです。
なので、風水の「金の気」を帯びる時間帯に魅力を感じる方は、夕方5時以降に財布を使い始めるのがおすすめです。
また、風水では「お昼ごろ財布を買ったり、使い始めたりするのは良くない」と言われたりすることがありますが、それは、お昼頃が「火の気」の時間帯であり、金運が燃えてしまうからです。
財布の使い始めで「六曜」を重視する場合
六曜の場合、「大安」に財布を使い始める場合は、特に、時間帯による吉凶はないので、何時に使い始めても大丈夫です。
万事大凶とされる「仏滅」以外のその他の日では、時間帯により「運気がいい時間帯」と「運気が悪い時間帯」があるので、以下にまとめました。
赤口
牛の刻(午前11時ごろ〜午後1時ごろ)が吉で、それ以外の時間帯は凶と言われています。
赤口の場合は、基本的に凶日なので、新しい財布をおろすのは、あまり、おすすめではありません。
ですが、財布を変えるタイミング的に、どうしても、赤口になってしまう場合は、使い始めるのをお昼頃にすると、凶日の赤口の中でも、吉の時間帯を選べます。
先勝
先勝は「先んずれば、即ち勝つ」という意味なので、午前の時間帯が吉で、午後の時間帯が凶です。
先負
先勝とは逆に、先負は「先んずれば、即ち負ける」という意味なので、午前まで時間帯が凶で、午後の時間帯が吉です。
友引
友引は、1日単位で言うと、特に「良くも悪くもない日」ですが、時間帯は、朝と夕方が吉で、昼間の時間帯は凶になっています。
2022年の最強開運日&吉日
2022年の開運日の中から、吉日が2つ、3つと重なり、特に縁起のいい日になっている開運日をまとめました。
ただし、何事も成就しないと言われる不成就日や、六曜の仏滅と重なっている日は、あらかじめ除外してあります。
最強開運日2022
2022年は、天赦日を中心に、開運日が3つ重なる日が、3日あります。
ダブル開運日2022
2022年中に、開運日が2つ重なり、しかも、凶日と重なっていない日は、全部で22日あります。
ダブル開運日の中では、一粒万倍日と大安が重なる日が、いちばん多くなっています。
一粒万倍日と大安が重なる日
- 1月14日(金曜日)
- 1月26日(水曜日)
- 2月5日(土曜日)
- 3月1日(火曜日)
- 5月2日(月曜日)
- 5月14日(土曜日)
- 5月26日(木曜日)
- 7月16日(土曜日)
- 9月11日(日曜日)
- 9月23日(金曜日)
- 9月28日(水曜日)
- 11月1日(火曜日)
- 12月12日(月曜日)
一粒万倍日と寅の日が重なる日
- 3月14日(月曜日)
一粒万倍日と巳の日が重なる日
- 6月9日(木曜日)
- 6月21日(火曜日)
大安と甲子の日が重なる日
- 7月10日(日曜日)
巳の日と大安が重なる日
- 8月20日(土曜日)
- 11月24日(木曜日)
- 12月18日(日曜日)
寅の日と大安が重なる日
- 10月16日(日曜日)
天赦日と大安が重なる日
- 10月22日(土曜日)
財布を下ろす日カレンダー2022
財布を買う日と、財布を下ろす日を決める時に使える2022年の開運日カレンダーです。
2022年1月〜2022年12月分まで掲載しています。
開運日が、何事も成就しないと言われる不成就日や、六曜の仏滅と重なっている場合は、それも明記してあります。
2022年1月の吉日
2022年2月の吉日
2022年3月の吉日
2022年4月の吉日
2022年5月の吉日
2022年5月の財布購入日や、財布を使い始める日について、さらに、詳しくは、以下の記事にまとめています。
新しい財布を買って、少し寝かせる場合のおすすめパターンもあるので、気になる方は、上記の記事をご参照下さい。
2022年6月の吉日
2022年の6月10日は、貴重な天赦日に、吉日の一粒万倍日が重なり、大開運日になっています。
ただし、残念ながら、その日は、仏滅も重なってしまっています。
「その場合は、どう考えたらいいのか」などを含め、2022年6月の財布を買う日や、財布をおろす日については、別記事にまとめてありますので、より詳しく知りたい方は、以下をどうぞ。
2022年7月の吉日
2022年8月の吉日
2022年9月の吉日
2022年10月の吉日
2022年11月の吉日
2022年12月の吉日