新しい財布はすぐ使いたい!使い始めを気にしないでも金運アップするには?



新しい財布って、買ったら、すぐに使いたい感じもありますよね。


 

でも、新しい財布は…


すぐに使わないで、少し寝かせた方が、金運がアップする


…っていう話もあるし、それも、ちょっと気になる



そんな時には、使いながら、金運財布に育てていく方法もあります。


これだと、財布を、家の中で寝かせておく期間がなく、すぐに、財布を使い始めること出来るので、ここでは、まず、その方法を紹介します。


財布を寝かせないで、金運を良くする方法

さて、財布を使いながら、金運財布に育てていく方法です。


風水師の李家幽竹(りのいえ ゆうちく)さんによれば…


財布は、使い始めの頃のお金の量と流れを記憶する


のだそうです。


なので、新しい財布の使い始めの頃は、いつもより多めの金額を財布に入れておくようにします。(例えば、普段の2倍~3倍の金額)


また、新しい財布の使い始めの時期に、派手にお金を使ったりすると、それも記憶してしまうので、お金の出入りは、あまり激しくさせないのがいいのだとのこと。


李家幽竹さんによれば、新しい財布は、使い始めから「9日間のお金の量や流れ」を記憶するのだそうです。


つまり、新しい財布は、9日間、いつもより多めの金額を入れて、お金の出入りを激しくしなければ、使いながら、風水的に、金運の良い財布に育てることができる…というわけです。

財布を使い始めなんて、気にしない方がいいんじゃない?

 

財布の使い始めなんて、迷信なので、気にしなくてもいいんじゃない?



もちろん、そんな風に思う方もいらっしゃることと思います。


実は、自然に、心の底から、そう思える方は、財布の使い始めを気にしたりしても、あまり効果はありません。


というのも、新しい財布の使い始めを気にするのは、風水の開運術的な側面とともに「財布を使う人の意識を変える」という風水心理学的な側面もあるからです。


つまり、9日間の財布の使い始めを気にすることによって、「これで、金運財布になってるはず」という気持ちになり、無意識のうちに、無駄使いをしなくなったり、お金を呼び込みやすくなったりする…というわけです。


なので、あなたが、


「財布の使い始めは、全然気にしない」


っていうタイプなら、9日間の財布の使い始めを気にしても、そもそも、意識が変わることがないので、開運も、金運アップも、あまり期待はできません。

財布を寝かせるのは気にしないけど、使い始めの日は気になる

財布を寝かせたりするのは、面倒なので、やらなくてもいいけれど、


 

財布を使い始める日は、開運日かどうか、ちょっと気になる…



という方も、いらっしゃるかもしれませんね。


開運日も、「特に、この開運日がいい」というこだわりがなければ、実は、意外に、たくさんあります。


なので、今日から一番近い開運日に、財布を下ろすことにすれば、そんなに間をおかずに、財布を使い始めることが出来ます。


以下に、今後の開運日がわかるカレンダーを掲載しました。


財布を使い始めるのに、ちょうどいい開運日があるかどうか、チェックするのにお使い下さい。



このように、金運に縁のある

  • 寅の日
  • 巳の日(みのひ)
  • 己巳の日(つちのみのひ)
  • 一粒万倍日
  • 天赦日(てんしゃにち)


…をはじめ、大安、そして、新月、満月まで開運日を広げると、候補が、すごくたくさんあるので、そんなに我慢せずに、財布を使い始められるんじゃないかと思います。


開運日を知ったら、本格的に寝かせてから、財布を使いたくなって来た…という方は、以下のページで、財布の寝かせ方をまとめてるので、そちらを参照して下さい。


財布は目的に応じて使い分けるのもあり

「お財布風水」は、全然気にしない、という方なら、あまり関係はありませんが、やっぱり、ちょっと気になる、という方は、目的別に、財布を使い分けるのもおすすめです。


例えば、家相や、方位、インテリア学の第一人者、Dr.コパさんは、目的に合わせて、なんと、7つの財布を使い分けているそうです。


なんでも、いろいろな財布を使っていると…


「この財布を使ってる時は、いいことがあるな」


とか、逆に、


「この財布の時は、不運なことが多いな」


というのが出て来るのだとのこと。


そうしておいて、常に新しい財布と入れ替えて、自分にとっての最強の財布チームを作っているようです。


最近は、いろんなタイプのミニ財布も出て来ているし、同じ財布をずっと使うよりも、少し休ませた方が金運が回復する、という話もあるので、利用シーンによって財布を変えるのもいいかもしれませんね。