2023年3月の吉日で、財布の使い始めや購入に縁起の良い日を教えて下さい。

3月の吉日で、財布の使い始めや財布の購入に良い日を教えて下さい。

2023年(令和5年)の3月は、


財運をつかさどる弁天様とのご縁日の「巳の日」や「己巳の日」が、残念ながら、全て凶日と重なってしまっています。

「六曜の仏滅や、選日の不成就日などは気にしない」

…という方は、財布を買う日や、財布をおろす日に、どの開運日を選んでも大丈夫ですが、気になる方は、凶日と重なっていない開運日を活用するのがおすすめです。

以下は、2023年3月の開運日カレンダーです。


開運日が凶日と重なる場合は、それも記載しています。

2023年3月の開運日カレンダー



2023年3月の吉日・開運日

2023年3月の吉日や開運日を一覧で見てみると、巳の日や、己巳の日は、仏滅と重なってしまっているものの、寅の日や一粒万倍日は、凶日と重なっていない日もあります。

 

  • 3月1日(水)一粒万倍日 大安 不成就日
  • 3月7日(火)大安 甲子の日 満月
  • 3月9日(木)一粒万倍日 寅の日 不成就日
  • 3月12日(日)己巳の日 仏滅
  • 3月13日(月)大安
  • 3月16日(木)一粒万倍日
  • 3月19日(日)大安
  • 3月21日(火)天赦日 一粒万倍日 寅の日 春分の日
  • 3月24日(金)巳の日 仏滅
  • 3月25日(土)大安
  • 3月28日(火)一粒万倍日
  • 3月31日(金)大安 不成就日

 

また、3月1日の水曜日は、一粒万倍日と大安が重なり、3月9日の木曜日は、一粒万倍日と寅の日が重なる日ではあるものの、残念ながら、どちらも不成就日と重なってしまっています

 

そこで、仏滅や不成就日などの凶日と重なっている吉日を除き、凶日と重なっていない吉日だけをピックアップしてみると、以下のようになります。

 

  • 3月7日(火)大安 甲子の日 満月
  • 3月13日(月)大安
  • 3月16日(木)一粒万倍日
  • 3月19日(日)大安
  • 3月21日(火)天赦日 一粒万倍日 寅の日 春分の日
  • 3月25日(土)大安
  • 3月28日(火)一粒万倍日

3月21日の天赦日は、財布を買う日や使い始めの日におすすめ

凶日と重なっていない3月の吉日がわかったところで、具体的に、財布の買う日や、財布を使い始める日にふさわしい開運日を絞り込んでいきましょう。

 

一粒万倍日や寅の日を中心に、開運日が多いので、どの日にしようか悩んでしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、なんと言っても、おすすめは、3月21日の一粒万倍日と、寅の日と、天赦日が、トリプルで重なる日です。

 

天赦日(てんしゃび)は、日本の暦の上では、年間に5日〜6日しかない最上の大吉日です。

 

天赦日+一粒万倍日+寅の日の組み合わせのトリプル開運日は、2023年では、3月21日の1日だけです。

 

最上級の吉日である天赦日が、一粒万倍日と重なり、さらに、寅の日とも重なっているので、3月21日の春分の日は、財布を買うのも、使い始めるのもおすすめです。

 

 

財布を買って、すぐに使い始める方もいらっしゃると思いますが、

 

「財布を買ったら、少し寝かせてから、使い始めたい。」

 

という方もいらっしゃると思うので、以下に、3月21日の天赦日を、

 

 

に分けて、財布を寝かせる時のおすすめパターンをまとめました。

 

財布を寝かせることについて、さらに、詳しく知りたい方は、以下の記事にまとめてありますので、こちらをどうぞ。

 

 

天赦日を財布を使い始める日にする場合

まずは、2023年の3月21日の天赦日を「財布を使い始める日」にする時のおすすめパターンです。

 

 

3月7日

月のパワーに興味がある方は、財布を買う日に、大安で満月の3月7日を選ぶのもおすすめです。

 

満月や新月の財布への効果については、以下の記事にまとめてありますので、こちらをご参照ください。

 

 

さらに、3月7日は、財運や商売繁盛のご利益がある大黒天さまの御縁日である「甲子の日」とも重なっています。

 

2023年の3月では、3月21日の天赦日と並び、3月7日も、トリプル開運日になっているので、

 

財布を買う日を3月7日にして、財布をおろす日を3月21日にすれば、

 


トリプル開運日に財布を買って、トリプル開運日に財布を使い始めることが出来ます。

 

3月7日に財布を買って、3月21日に使い始めると、財布を寝かせる期間は、14日間になります。

 

3月9日

2023年の3月9日の木曜日は、不成就日と重なってしまってはいるものの、

 

一粒万倍日と寅の日が重なるダブル開運日になっているので、

 

不成就日を気にしない方は、財布を買う日に、3月9日の木曜日も使えます。

 

3月9日に財布を買って、3月21日に財布を使い始めれば、

 


一粒万倍日と寅の日が重なる日に財布を買って、一粒万倍日と寅の日が重なり、さらに天赦日でもある日に財布を使い始めることが出来ます。

 

不成就日の本来の意味や、してはいけないこと、などは、別記事にまとめてあるので、気になる方は、以下をどうぞ。

 

 

天赦日を財布を買う日にする場合

3月21日の天赦日を「財布を買う日」にする場合、「財布をおろす日」には…

 

 

などが、候補に上がって来ます。

 

 

3月25日

3月21日のトリプル開運日に財布を買って、3月中に、財布を使い始めたい場合は、3月25日の土曜日が使えます。

 

3月25日は、日本で最も有名なその日の吉凶占い「六曜」で言う大吉日の「大安」です。

 

さらに、暦中段に掲載されている十二直(じゅうにちょく)までみてみると、3月25日は、平(たいら)の日になっています。

 

平(たいら)の日は、物事に平等円満をもたらすと言われる吉日です。

 

4月2日

4月に入ると、4月2日の日曜日が、一粒万倍日と寅の日が重なるダブル開運日になっています。

 

トリプル開運日の3月21日は、天赦日と一粒万倍日と寅の日が重なる日なので、

 

3月21日に財布を買って、4月2日に使い始めれば、

 


天赦日と一粒万倍日と寅の日が重なる日に財布を買って、一粒万倍日と寅の日が重なる日に財布を使い始めることが出来ます。

 

4月12日

少し財布を寝かせる期間が長くなってしまいますが、3月21日に財布を買って、22日寝かせて、4月12日になると、この日は、一粒万倍日と大安が重なるダブル開運日です。

 

4月の場合は、トリプル開運日はなく、ダブル開運日が、4月2日と4月12日になっているので、4月に入ってから、財布を使い始めるなら、4月2日か4月12日のどちらかがおすすめです。

3月に買う財布は春財布になるの?

「お金でパンパンに張る財布」との語呂合わせで、縁起が良いとされる春財布の購入時期は…

 

  • 冬至(12月21日ころ)〜雨水(2月18日ころ)
  • 立春(2月4日ころ)〜春分の日(3月21日)

 

の2つの説があります。

 

なぜ、2つの説があるのかについては、以下の項目で説明してるので、興味のある方は、そちらをご参照下さい。

 

 

これによれば、2つ目の説を採用したとすると、春分の日まで買ったり、使い始めたりする財布が春財布になっています。

 

なので、新しい財布を春財布にしたい方は、3月21日の春分の日までに財布を買って、使い始めるのがおすすめです。

 

例えば、日本の風水・家相の第一人者、Dr.コパさんも、「春財布は春分の日(お彼岸)までに買いましょう」と説かれています。

3月3日は良縁財布

3月3日と言えば、桃の節句で「ひな祭り」ですが、Dr.コパさんによれば、3月3日に買う財布や、3月3日に使い始める財布は「良縁財布」になるそうです。

 

3月3日に飾るお雛様は、西に、黄色い実をつける橘を飾り、東に、ピンクの桃の花を飾ります。

 

風水では、黄色は金運を上げてくれる色で、ピンクは人間関係や恋愛運を上げてくれる色です。

 

なので、3月3日に買ったり、使い始めたりする財布は、こうした「ひな祭り」のパワーを受け、良いご縁と、良いお金を運んでくれる…というわけです。

 

 

3月に買う財布を通販で探すなら

楽天市場の人気ランキングで、今現在人気になっているレディース財布メンズ財布は、以下からチェックできます。

 

 

 

楽天の財布の人気ランキングは、ブランドや色、財布の形状、小銭入れのありなし、などで、さらに絞り込めるようになっています。

 

絞り込める財布の形状は…

  • 長財布(L字ファスナー)
  • 長財布(ラウンドファスナー)
  • 長財布(かぶせ蓋)
  • 二つ折り財布
  • 三つ折り財布
  • がま口財布

の6種類です。

 

楽天市場以外の通販では、縁起の良い開運財布に特化した専門店もあります。

 

 

専門店では、口コミ評価が高い白蛇財布や、ゲッターズ飯田さんもおすすめしている緑の財布などが人気です。

 


 

更新日:2023/02/05