2025年5月で、新しい財布を買ったり、使い始めに縁起が良い吉日は?

2025年5月で、新しい財布を買ったり、使い始めに縁起が良い吉日は?

2025年(令和7年)の5月は、本来なら、金運アップの開運日として知られる寅の日、一粒万倍日、大安などで、凶日と重なってしまう日もあります。


5月の第四日曜日である5月25日も、「日本の暦上、最上の吉日」と言われる天赦日なのですが、こちらも、不成就日と重なってしまっています。

「六曜の仏滅や、選日の不成就日などは気にしないよ」

という方なら、財布を買う日や、財布をおろす日に、どの開運日を選んでも大丈夫ですが、気になる方は、凶日と重なっていない開運日を選ぶのがおすすめです。

それでは、まずは、5月の開運日カレンダーから見ていきましょう。

2025年5月の開運日カレンダー

2025年(令和7年)の5月の天赦日は、不成就日と重なってしまっています。

 

2025年5月の開運日カレンダー

 

開運マークは、特におすすめの開運日です。

 

次に、5月の吉日と凶日を一覧でも見てみましょう。

2025年5月の吉日・凶日 一覧

2025年(令和7年)5月の吉日と凶日を一覧で見てみると、寅の日や大安、一粒万倍日などの一部も、凶日と重なってしまっている日があります。

 

  • 5月5日(月)大安 こどもの日
  • 5月9日(金)寅の日 不成就日
  • 5月10日(土)一粒万倍日 仏滅
  • 5月11日(日)一粒万倍日 大安
  • 5月12日(月)巳の日
  • 5月17日(土)大安 不成就日
  • 5月21日(水)寅の日
  • 5月22日(木)一粒万倍日 仏滅
  • 5月23日(金)一粒万倍日 大安
  • 5月24日(土)巳の日
  • 5月25日(日)天赦日 不成就日
  • 5月27日(火)大安

 

そこで、仏滅や不成就日などの凶日と重なっていない吉日だけをピックアップしてみると、以下のようになります。

 

  • 5月5日(月)大安 こどもの日
  • 5月11日(日)一粒万倍日 大安
  • 5月12日(月)巳の日
  • 5月21日(水)寅の日
  • 5月23日(金)一粒万倍日 大安
  • 5月24日(土)巳の日
  • 5月27日(火)大安

 

この中でも、特におすすめは…

 


一粒万倍日と大安が重なりダブル開運日になっている5月11日(日)と5月23日(金)です。

財布を買う日のおすすめ

現在の5月は、旧暦では、4月頃にあたりますが、旧暦4月は、十二支で言うと「巳の月」にあたります。

 

十二支の巳(み)は、蛇のことですが、金運や財運を司る弁財天(弁天様)の使いが白蛇であることから、巳(み)は、十二支の中でも、特に、弁財天とのご縁が深い干支(えと)と考えられています。

 

なので、「巳の月」である5月は、1年の中でも、弁財天とのご縁が深くなる時期となっており、「巳の月」の「巳の日」なら、さらに、弁財天への願い事が届きやすくなる、と言われています。

 

また、春財布は「張る財布」なので、お金がたくさん入ってくる…というような語呂合わせと同じように、「巳の月」に買う財布は「お金が身につく」ということで、お金が貯まりやすい、という言霊風水もあります。

 

5月に財布を買うなら巳の日

七福神のお一人の弁財天様とのご縁日であることから、巳の日は、もともと、財布を買うの向いている開運日で、

 

「巳の日に買った財布は、お金が貯まる財布になる」

 

と言われている日です。

 

さらに、それが、「巳の月」の「巳の日」であれば、弁財天様とのご縁がいっそう深まり、巳の月(みのつき)との言霊風水で、貯まったお金が、さらに、身につく(みにつく)ようになる…というわけです。

 

2025年(令和7年)の「巳の月」の期間での「巳の日」は、以下の2日です。

 

  • 5月12日(月)巳の日
  • 5月24日(土)巳の日 

 

5月12日(月) 巳の日

2025年の「巳の月」で、最初の「巳の日」は、5月12日の月曜日です。

 

平日の月曜日なので、土日が休みの人にとっては、新しい財布を、店舗に買いに行くのは、少しやりにくいですが、通販なら「事前に注文しておいて、配達日を5月12日の夜にしておく」という手もあります。

 

 

5月24日(土) 巳の日

5月24日の土曜日は、2025年の「巳の月」の中で、2回目の「巳の日」になります。

 

こちらは、土曜日なので、仕事が土日休みの人にとっては、新しい財布を、お店に買いに行くのもやりやすくなっています。

 

そもそも、「巳の月」はいつから、いつまでなの?

「巳の月」は、旧暦の4月ごろですが、風水でよく使われる二十四節気で言うと…

 

立夏(りっか)から

 

小満(しょうまん)を経て

 

芒種(ぼうしゅ)の前まで

 

の期間のことです。

 

2025年(令和7年)で言うと、5月5日(立夏)〜6月4日(芒種の前日)までの期間になります。

財布をおろす日のおすすめ

財布を使い始めるのに向いている吉日は、寅の日や一粒万倍日などですが、2025年(令和7年)の5月の場合は、仏滅や不成就日などの凶日と重なってしまっている日もあります。

 

そこで、財布をおろすのに縁起が良く、凶日との重なりもない開運日をピックアップしてみると、以下の3日になります。

 

  • 5月11日(日)一粒万倍日 大安
  • 5月21日(水)寅の日
  • 5月23日(金)一粒万倍日 大安

 

5月11日(日) 5月23日(金) 一粒万倍日 大安

2025年の5月は、一粒万倍日と大安が重なるダブル開運日が2日あり、それが、5月11日の日曜日と、5月23日の金曜日です。

 

一粒万倍日は、一粒の籾(もみ)でも、田んぼにまいておけば万倍にも増えることに由来した吉日です。

 

小さく始めても、大きく育つイメージから、何かを始める時に向いている吉日で、財布の使い始めの日としても人気です。

 

5月11日と5月23日は、この一粒万倍日に、六曜で最も縁起が良いとされる大安も重なり、ダブルで縁起が良い日になっています。

 

5月21日(水) 寅の日

寅の日は、十二支の虎にちなんだ吉日です。

 

風水では、黄色は、金運を象徴する色であることから、黄色と黒の縞模様の体を持つ虎にちなんだ「寅の日」は、金運を上げてくれる日として知られています。

 

また、「虎は、千里行って千里還る」という諺(ことわざ)に由来して、「寅の日」に使い始めた財布は「お金を使ったとしても、また、すぐ戻って来る」と言われています。

新しい財布を買ってから、少し寝かせる場合

2025年(令和7年)の5月で、新しい財布を買う日や、財布をおろすのに縁起が良い日を見てきましたが、

 

それらを組み合わせて、財布を買ってから、使い始めるまで、少し寝かせる場合のおすすめパターンも、以下にまとめてみました。

 

ダブル開運日に財布を買って、ダブル開運日に使い始める

2025年の5月は、一粒万倍日と大安が重なるダブル開運日が2日あります。

 

 

なので、新しい財布を5月11日に買って、5月23日に使い始めれば、ダブル開運日に買って、ダブル開運日に使い始めることが出来ます。

 

ゴールデンウィークは、終わっていますが、5月11日は日曜日なので、日曜が休みの人にとっては、新しい財布を、店舗に買いに行くのも、やりやすくなっています。

 

巳の日に財布買って、一粒万倍日に使い始める

「巳の月」の「巳の日」に、新しい財布を買って、一粒万倍日と大安が重なるダブル開運日に使い始めるパターンです。

 

 

「巳の日」に買う財布は「お金が貯まる財布」になると言われているので、これから、お金を貯めていきたい、と思っている方に、おすすめの買い方です。

 

財布をおろす日を天赦日にする

2025年の5月の天赦日は、残念ながら、凶日の不成就日と重なっています。

 

ですが、不成就日を気にしない方なら、この日を「財布をおろす日」にすることも出来ます。

 

 

5月の天赦日の前を見てみると、凶日と重なりのない吉日は…

 

  • 5月21日(水)寅の日
  • 5月23日(金)一粒万倍日 大安
  • 5月24日(土)巳の日

 

と、3日あるので、自分に都合の良い財布の買う日を選ぶことが出来ます。

5月は「芽吹き財布」

5月は新緑の季節ということで、5月に使い始める財布のことを「芽吹き財布」と言うこともあります。

 

「芽吹き財布」の開運カラーは、占い師のゲッターズ飯田さんも、財布の色としておすすめしている緑です。

 

 

緑は、安定や調和の色であり、ギャンブルでお金を増やしたい、というよりも、コツコツと堅実にお金を増やしていきたい人に向いています。

 

更新日:2025/04/02